FiddlerでAndroidのHTTPS通信の中身を確認する方法メモ
以前、FddlerでAndroid Chromeの通信を確認するための設定手順を書いたのですが、HTTPS通信の場合、「HTTPS decryption is disabled. Click to configure..
View ArticleAppleのヘルプが「Request Entity Too Large」エラーになる
Appleのヘルプが繰り返し「413 Request Entity Too Large」エラーになって困ったので、対処法をメモしておきます。 Appleのヘルプページ(サポートページ)がエラーになる Appleのヘルプペ
View Article【Chrome】マウスホイールで縦スクロールができない問題と対策について
Chromeブラウザで発生している、マウスホイールでの画面スクロールができない不具合の対策について、紹介します。 症状:マウスホイールが効かない Chromeのアップデート後に、マウスホイールが効かず、縦スクロール(下ス
View ArticleTwitterのYouTube埋め込みが「全画面表示はご利用いただけません」エラーで全画面表示できない問題について
Twitterに埋め込み表示されたYouTube動画のプレイヤー右下にある「全画面表示」ボタンをタップしても「全画面表示はご利用いただけません」と表示されてしまい、全画面表示にできません。この問題について。 「全画面表示
View ArticleChrome「偽のサイトにアクセスしようとしています」警告エラーが表示された場合の意味と対策について
iPhone版ChromeやPC版Chromeを利用していWebサイトを見ている最中に,突然「偽のサイトにアクセスしようとしています」という真っ赤な画面が表示される場合があります。 これが表示される原因(意味)や、これが
View Article【Android】ウイルス感染の警告ページが突然表示される問題の詳細と対策・よくある質問まとめ
2017年11月5日現在、ウェブサイトの閲覧中に突然何もしていないのに「ウイルスに感染しました」系の広告が繰り返し表示される問題が頻発しています。 まず最初に「最近、危険度の高いサイトを訪問したため、あなたの携帯電話は危
View Article中東発匿名メッセージアプリ「Sarahah(サラハ)」のブラウザ版からログインする方法
現在、アプリ版のサラハの調子が悪い状態が続いています。サラハ(Sarahah)に届いたメッセージを確認するには、サラハのブラウザ版(SafariやChromeから)ログインするのがおすすめです。 その手順を紹介します。
View Articleウイルス感染の警告から「Doctor Clean – Speed Boosterをインストールしてください」に誘導されるユーザーが増加中
現在、突然ウイルス感染の警告が表示されて、「ステップ1:OKをタップして、推奨されたDoctor Clean - Speed BoosterアプリケーションをGoogle Playからインストールしてください。無料で」な
View Articleカスペルスキー「悪意のあるソフトウェアが検知されました(HEUR:Trojan.Script.Agent.gen)」がChrome拡張「速訳!英辞郎®英和...
カスペルスキーから、「悪意のあるソフトウェアが検知されました」という警告が表示されました(Windows 10)。 この警告が表示されたときの調査メモを簡単に書いておきます。 表示された警告「悪意のあるソフトウェアが検知
View Article突然表示される赤い警告「偽のサイトにアクセスしようとしています」の原因と対策について(2018年1月3日)
本日2018年1月3日現在、大手ニュースサイトなどの閲覧中に、突然「偽のサイトにアクセスしようとしています」と書かれた赤い画面に転送される問題が発生しています。 どこもタップしていないのに、記事を読んでいる最中に突然転送
View ArticleCPU脆弱性問題の対策Windowsアップデート・設定手順メモ(Windows 10 / Chrome / 2018年1月4日)
本日、プロセッサの2つの脆弱性「Meltdown」「Spectre」が話題になっています。対策(緩和策)となるアップデートや設定の情報が公開され始めているようなので、実際にそれらを実施してみました(当初IntelのCPU
View ArticleChromeタスクマネージャでCPU使用率が高い「サブフレーム」を特定する方法
Chromeが重くなっていたため、ChromeのタスクマネージャでCPU使用率が高いタブを特定しようと思いました。しかし、CPU使用率が高いのは「タブ」ではなく「サブフレーム」というものでした。今まで見かけなかった表示な
View ArticleYahooトップに「動画(LIVE)」ニュースのタブが表示(2018年1月16日)
本日、Yahoo!JAPANのトップページ(Yahoo!トップ)中央にある「Yahoo!ニュース」のエリアに新しく「動画(LIVE)」というタブが表示され、日テレNEWS24およびTBSニュースの動画をトップページで24
View Article【Android】LINEに送られてきたリンクを開こうとするとLINEアプリが落ちる(「LINEが停止しました」エラー)原因と対策について(Chrome・...
2018年2月5日現在、Androidスマートフォンの「LINE」アプリから送られてきたリンク(URL)を開こうとすると、LINEアプリが強制終了して落ちてしまう不具合が発生しています。 また、LINEだけでなく、Chr
View ArticleリンクをタップするとAndroid版Chromeアプリが落ちる不具合と対策について
2018年2月5日現在、Androidスマートフォン向けの「Chrome」アプリがすぐに落ちてしまう問題が発生しています。 この問題の原因と対策について紹介します。 Chromeアプリが落ちる 現在、Chromeアプリの
View Article突然表示される「アプリケーションのアップデートが利用可能です」「電話が破損する恐れがあります」と「APUSブラウザ」アプリへの誘導について
現在、Androidスマートフォンでウェブサイトを利用中に突然「アプリケーションのアップデートが利用可能です」と表示されてしまうユーザーが増えています。この画面が表示されたら指示通り「APUSブラウザ」をインストール(ア
View Article【Chrome】「この接続ではプライバシーが保護されません」エラー(NET::ERR_CERT_DATE_INVALID)
Chromeブラウザから特定のサイトにアクセスした際に「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される意味や、「乗っ取られたの?」などの疑問について紹介します。 「この接続ではプライバシーが保護されません」エラー
View ArticleAndroid版Chromeのシークレットタブでスクリーンショットができない問題について(Chrome 65アップデート)
本日たまたま、Android版Chromeのシークレットタブで開いたページをスクリーンショットで撮影しようとしたところ、スクリーンショットが撮影できないことに気が付きました。 当初は何らかの不具合で、再起動すれば直るもの
View Articletop. ingoshopping. xyz「最近、危険度の高いサイトを訪問したため」エラーが表示されるユーザーが急増中
現在、Androidスマートフォンの利用者の間で、突然「top.ingoshopping.xyz から」や「proads.tvcod.com から」というポップアップに「最近、危険度の高いサイトを訪問したため、あなたの携
View Articletop. ingoshopping. xyz「警告!nn電話が11個のウイルスに感染しています!あなたはすぐにそれを掃除する必要があります」表示について
現在、ウェブサイトの閲覧中に突然「top.ingoshopping.xyz」というページが開いて「警告!nn電話が11個のウイルスに感染しています!あなたはすぐにそれを掃除する必要があります OKを押し、指示に従ってくだ
View Article